画像 / 2025年2/4投稿のSNSより
ペット心音CD「ずっといっしょ」
制作 / STUDIO HEART💗BEAT
本日、静岡県牧之原市相良に所在する「ペットメモリアル / ドマーニ」代表の布施敦さんが飼われる
ワンちゃんの心音CD制作を行いました。
(((✨🐶✨)))
名前は「エビス」6才♂ のトイプードル
布施さんは、ペットセーバー (緊急対応、終末ケア、死別ケア、命のケア) ペットロス • ハートケアカウンセラーを職業にされていらっしゃる為、
自身の新たな活動「ペット心音CD」に興味を持っていただき、この度、制作をさせていただく流れとなりました🙏🏻
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「ペットと心音」について
ペットの心音を録音することは、愛する存在との絆を形に残し、来るべき死別の悲しみを和らげる助けになります。心音は、そのペットが生きていた証であり、鼓動のリズムを通じて「共に過ごした時間の温もり」を感じることができるからです。
1. 心音は「命の記憶」となる
私たちは普段、ペットの姿や仕草、声を記憶に刻みますが、心音は「見えない命の響き」を残す特別な記録です。ペットがいなくなった後も、その鼓動を聴くことで「確かにここに生きていた」という実感を得ることができ、愛した時間を温かく思い出せるでしょう。
2. 亡くなった後も「つながり」を感じられる
心音は、生命のリズムそのものです。
ペットの心音を聴くことで、「この鼓動とともに生きた時間があった」と思い出し、物理的には離れてしまっても、心の中でずっとつながっていることを感じることができます。これは、悲しみを乗り越える力になり、愛が消えることはないという安心感につながります。
3. グリーフケア(悲しみの癒し)としての役割
ペットの死別は深い喪失感を伴いますが、
心音を聴くことで、過去の楽しかった記憶が呼び起こされ、涙を流しながらでも「ありがとう」と思える瞬間が訪れるかもしれません。心音は、悲しみを抱えながらも、その愛を温かい形で心に残す助けとなるのです。
4. 未来の支えとして
心音の録音は、ペットとの別れを意識することで、今この瞬間をより大切にするきっかけにもなります。そして、いつか訪れる別れのあとも、その音が心の支えとなり、新しい一歩を踏み出す勇気をくれるかもしれません。
ペットの心音を録音することは、
悲しみを消し去るものではありませんが、
大切な存在との「つながり」を形に残す方法の一つです。それは、愛した時間を思い出し、
感謝の気持ちとともに亡きペットを偲ぶ、優しく温かい支えとなるでしょう。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
◉制作の流れ→
飼い主さんにペットを抱いていただき、
マイク付き聴診器をあて30秒程録音。
音質、音圧等を調整、
一曲12分程の、ペット心音CD「ずっといっしょ」を制作いたします。
制作〜発送までは、
2、3週間程のお時間をいただきます。
◉基本料金→ ¥11,000 (※税&送料込)
「飼い主さんの心音とミックスした曲」をご希望される場合には、ペットとは別に「心音CD」を制作する必要があります。
※ データでのお渡しも可能です。
※ 健康状態を知る目的の診察行為ではありません。
制作 / STUDIO HEART♡BEAT
MAIL / kaolimba@gmail.com